翻訳

B-4(Br-5)について 【アッシュアームズ攻略】

 

 皆さんこんにちは、ヘルニアです。

 今回は☆3の火砲キャラとなる、B-4(Br-5)についてご紹介していければと思います。

 

 


スポンサーリンク

 

ブログランキング参加中 応援お願いします。

殲滅役としてのB-4(Br-5)

※上記は記事作成時の僕のBr-5。(人格拡張外し済み)
 優秀な爆撃機を持たない私にとっては、雑魚を蹴散らす良い殲滅要因です。


 火砲役について簡単に説明しますと、遠距離と殲滅能力にたけたユニットになっています。

 もちろん、今回紹介するB-4もその例外ではなく、長所は火力と遠距離、殲滅能力。

 逆に短所は火砲ゆえの耐久力のなさと命中精度です。


 したがって、味方がしっかりと彼女の前にタンク役として立ちはだかる。(またB-4自体も危険な前線に出ない立ち回り)

 
 そして人格拡張で命中精度を補えば、優秀な地上の殲滅要因となってくれるでしょう。

 

●各種技に関して簡単に

【長射程型】

移動形態 移動射撃
固守形態 広域砲火 制圧砲撃 飽和攻撃


移動射撃(1):通常攻撃(1マス)

広域砲火(2):範囲内の敵に全員攻撃(2~3マス)
制圧砲撃(2・3):範囲内の敵一体に攻撃。
         命中・脅威度をダウンさせる(2~3マス)
飽和攻撃(2・5):範囲内の敵(全員)に対し強力な攻撃を行う(2マス)

※()はAP・CP消費量

説明:殲滅能力の高い長射程型。

 敵を複数倒す方法にたけており、また命中と脅威度にデバフを与えられるなど、雑魚戦~ボスまで様々な戦闘で使えます
 →と思っていたんですが、現状デバフを与えられるのはすごい低確率なのかバグで発動しないのか、デバフが発動しているところを確認できない……。


 よほど爆撃機が充実していて、殲滅能力がいらないとかでもなければ、基本はこっちの方で良いと思います。

【火力型】

移動形態 移動射撃 警戒砲撃
固守形態 陣地砲撃 警戒砲撃 砲撃支援

移動射撃(1):通常攻撃(1マス)
警戒砲撃(1・1):射程内の敵に一度反撃(1~2マス)

陣地砲撃(2):通常攻撃。捕捉済みな相手には強力な攻撃(2~3マス)
警戒砲撃(2・1):射程内の敵に一度反撃(1~3マス)
砲撃支援(2・5):捕捉した敵に射程無視の攻撃(捕捉済みなら射程制限なし)

説明:複数体への攻撃能力の代わりに、迎撃に特化した火力型

 先ほどの長射程と同じ射程距離で、どちらかというと守備的(固守的)に立ち向かう際に使用できます。
 (2-Aのボスとか)

 扱い方としては、先に空から制圧し、空軍に地上ユニットを捕捉してもらって「安全なところから一方的に攻撃する」戦い方が基本です。
 

 むしろ長射程型より実質長射程(捕捉の制限があるとはいえ、砲撃支援の射程無限は強力)なので、最も安全に戦えるタイプだといえます。


 以上をまとめさせていただくと、


オススメは複数体を殲滅でき、デバフ砲撃もある「長射程型」

 ただ火力型の方が実質射程は長く、迎撃能力が火力型にはあるので、どちらも普通に使える型になります。

 場所によって向き不向きが出てくるので、ステージ攻略できない場合は、切り替えてみるとガラッと楽になる場合もあります】

 
 

●使用可能な装備。及び解放されるスキル


【使用可能スキル】

・陣地構築「固守形態時、自身の装甲を中程度アップ」
 →解放条件:☆4から解放。性能突破の☆5でスキルレベルMaxとなる模様。


・火力備蓄「戦闘開始から2ターン、対地火力と貫通をアップ」
 →解放条件:B-4/Br-5、別で機体改造により解放・強化が可能。



【使用可能な武器】

・武器

203mm M19 152mm M19 280mm M19 210mm M1939
反応:33 反応:33 反応:33 反応:33
対地火力:394 対地火力:355 対地火力:682 対地火力:614
貫通:60 貫通:54 貫通:94 貫通:85
命中:23 命中:26 命中:33 命中:37

 

※B-4は前者二つのみ装備可。
 Br-5は後者二つのみ装備可能。

・装備

B-4 B-4M Br-5 Br-5M
耐久値:313 耐久値:297 耐久値:499

耐久値:474

機動:39 機動:43 機動:55 機動:61
装甲値:59 装甲値:59 装甲値:95 装甲値:90
スキル:氷原適性 スキル:氷原適性


 氷原適性:氷床、氷帽、氷河環境でのマイナス効果を無視。


 ※B-4は前者二つ。Br-5は後者二つを装備可能

・弾種(B-4では変更不可能)

榴弾 改良型榴弾
対地火力:-113(-196) 対地火力:-164
弾種ダメージ:236(409) 弾種ダメージ:341
会心率:20(20) 会心率:23
幸運:59(87) 幸運:87
命中:26(33) 命中:37


※()はBr-5での能力値

●説明

※上記はB-4のステータス。



 さて、ここまで引っ張ってきてこのことを話すのはつらいんですが、「B-4」って使いにくいんですよ。

 
 特に命中精度に難があり、石英みたいなすばしっこい相手だとなかなか当ててくれません。

 もちろん、人格拡張で補う事は可能なんですが、現状の円盤は%でステータスが強化されます

 そのため、元々の命中が低いB-4の能力を改善するには、かなりの命中バフをかけないと改善出来ないという事なんです。


 したがって、B-4はかなり上級者向けの扱いづらい機体だと思います。

 うん、B-4まではね。

●B-4→Br-5。彼女は晩成型

 さて、心の痛くなる文章を記述してようやく本題です。

 上記の通り、形態切り替え前のB-4は機体改造をしても命中精度に難があることは間違いありません。これは事実です。


 ただ新たな機体改造が解放されるBr-5になってからは、正確にはBr-5の機体改造を進めていくと、彼女は化け物並みの火力をいよいよ発揮し始めます。


 まず問題となっていた命中精度ですが、強化改善していけば100を越え、最終的には130近くには上がる見込みです(これは☆3での計算。☆5なら145前後くらいには無強化でなっていくはず)

 そのため、人格拡張次第では命中は150越え、ガン振りすれば200に近づけることもでき、よほど早い相手でなければ基本命中できるように改善可能です。
 (少なくともA面のハードで現状技は当てられているので、改善すればそこまで技を充てるのに苦労することはないです)


 そして対地火力に関しては、☆5なら1500を越え☆3でも1300は最低越える見込み。

 ただでさえ、1000~2000を一体で平然と与えるのに、そんなやつの火力が強化され、3倍の戦力になるとすると(ゴジラとでも戦うのか?)……。


 ここから考えられる僕なりの結論としてはB-4(Br-5)は、晩成型。つまり遅咲きのキャラなんではないかということ。


 もちろん私にとっては、現状の段階で優秀な殲滅要因であることも間違いないのですが、この先ハードをクリアしていくとなると、大火力要因(かつ複数に攻撃可能)は欲しくなってきます


 (ハード後半の敵は、おそらく10000越えがゴロゴロ出てくるだろうし)

 最初は命中精度が悪い上に耐久力も低くて扱いにくいB-4ですが、機体強化・性能突破していくと、長所を存分に活かせるようになります。

 現状育てるか迷っている人は、最後まで育ててやれば大火力キャラになりますし、途中で止めたらそれまでの存在

 

 誰を育てるのもプレイヤーの自由ですが、このゲームを最後までやりつくしたい僕は(強くなるのがわかっているので)今後も使っていく予定です。

●オススメの人格拡張

 ※紹介順は私の個人的なオススメ順(まだ全部を把握しているわけでは無いので、そのあたりはご了承を)


・スパルタ(赤・青)【偵察などで入手可能】
 :小隊残存数が敵を上回る場合、貫通をアップさせる内容。

 これ僕もひっかけられたのですが、スパルタの発動条件は「自分が相手の残存数を上回る場合」ではなく「相手が自分の小隊残存数を上回る場合」に発動するのです。(バクなのか日本語の問題なのか)
 (だったら「(自身の)小隊残存数が敵を下回る場合、などと表記してほしい)

 まぁなんにせよ、大ダメージを与える条件ともいえる貫通を上げ、その上赤と青円盤は両方命中をあげてくれます

 赤円盤では会心率も上げてくれるので、(会心による)大ダメージの機会を増やすこともできるでしょう。

・火力制圧(緑・紫)【偵察などで入手可能】
 :攻撃を受けたユニット(敵)の火力をダウンさせる(効果は2ターン継続)

 遠距離攻撃が得意な火砲系キャラは、火力制圧により遠距離デバフ要因。すなわち援護役としてBr-5を鍛えることができます。

 ボス戦など、やばい相手の火力を下げたいときは、こちらの基盤を使ってみるといいかもしれません。


 また、円盤の色も緑と紫なので、命中を上げつつ貫通と重撃を上げられます。

まとめ

 という事で、B-4(Br-5)についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

 高火力かつ高い殲滅能力が持ち味。

 しかしそれを活かすためには、Br-5に形態切り替えをし、機体改造を行わないといけない手間がかかります

 時間こそかかりますが、複数の敵が一瞬で消える爽快感(とは別に戦略手段の一つ)として価値があるので、最後までアッシュアームズを楽しみたい方は育ててみても良いと思います。

 

 といったところで今回はここまで。ご一読ありがとうございました。

スポンサーリンク