翻訳

Fallout Shelter Online 序盤の攻略まとめ

 皆さんこんにちは、ヘルニアです。

 今回はフォールアウトシェルターオンラインFallout Shelter Online)の、序盤攻略をまとめていきたいと思います。

 他にも「フォールアウトシェルターで毎日やっておきたいこと」などの記事を書いていますので、併せてご活用ください。

本日はフォールアウトシェルターオンライン(FalloutShelterOnlin)の、毎日やっておきたい内容についてまとめていきたいと思います。コツコツ基地(Vault)を育てていくためには、日々の収集が欠かせません。ここではそういった毎日やっておきたい内容をまとめていきます。
ブログランキング参加中 応援お願いします。

Vault(基地)と人材を強化 外へ出て資材を集めろ

 フォールアウトシェルターの最も基本的なことは、基地となるVaultを強化し、水や食料などの生産物の生産量を強化

 その増えた水や食料を用いて、人材を強化

 強化された人材外(ステージ)へと挑戦し、多くの資材を集めそれをまた人や基地の強化に用いていきます。

 人と基地の強化→外へ出て資材集め→さらに人と基地の強化→外へ出て……。

 と繰り返していくことにより、まるでシムシティーのように基地、そして人が強化されていくのを楽しんでいくゲームです。

 でもって基地の発展のためにも、私たちはその運用方法を熟知していかないといけません。

 まずは基地の発展の初歩知識となる、建設に関してご説明していきたいと思います。

基地(Vault)での建設

 ゲーム開始当初は、チュートリアル君が「あれ建てて」「移住者を強化して」と丁寧に誘導・説明してくれます。

 しかし途中からはその説明も消え、自分たちで「何の建物を、どこに建てる」か決めて建設しなければいけません。

 その際のポイント(というほどでもないが)基本となるのが以下の3点です。

同じ施設は隣接して建てると一部屋に

 この基地では生産物を作る部屋(例えば発電所など)を、複数建てていくことになります。

 そのときに活用していきたいのが、同じ施設は隣接させて建てていくという事です。

 悪い例として【電気/水/電気/水/食料(施設)】のような、バラバラな配置はあまりよろしくありません

 生産物は画面をタップすることで収集可能なので、上記の悪い例ですと5回もタップしないとすべて回収しきれません。

 しかし【電気・電気/水・水/食料(施設)】のように同じ施設同士を隣接させれば、5回→3回と収集の時短にもつながってくれます。(※)

※施設レベルがおなじ場合に限る。部屋がくっつくことで収集だけでなく、部屋の強化も一度に両方進めることができる。

 ですので同じ施設は2つ、3つと隣接させ、収集と強化の時短を行っていきましょう。

巣を破壊しより自由な基地建設を

 施設を隣接させる。というルールを守っている人ならば、早い段階でモンスターの巣にぶち当たると思います。

 この巣は、戦って取り除かない限り「その巣の場所には建設できない」ため、近場の巣は適度に破壊していく必要が遅かれ早かれ出てきます。

(巣をタップして「敵と自身の戦力を比べ勝てそうだったら出発(戦闘)する」)

 巣を破壊しますと、ヌカ・コーラ(=いわゆる課金アイテム)を(微弱ですが)ゲットも可能。

 下に、奥に行くほど巣は手ごわくなるので、序盤に全部壊せとは言いませんが、基地の建設拡張に伴って適宜殲滅しておくと良いでしょう。

監督官オフィスで施設の位置を変更

 建設をしていて「あ、ミスった」「いやぁ、ここやなくて左に建てた方が良かったな」みたいなこともあると思います。

 そういう時は、基地のメインシステムとなる監督官オフィスの出番です。

 ここでは移住者の配置換えもできますが、既に建てた施設を別の場所に移すことが可能です。

 ですので「間違えて電気の隣に食料施設置いちゃった……」という場合でも、焦らず監督官オフィスで建て替えれば何も問題ありません

 以上、同じ施設の隣接モンスターの巣の破壊監督官オフィスでの配置換えなどを使い、基地建設を自分好みに整えていきましょう。

生産施設に『効率の良い人』を当てはめる

 さて、そうして建てた施設ですが、建てただけで運用できていなかったら中々笑えないお話です。

 多くの施設では、居住者を施設に配置することにより、施設が稼働してくれます。

 施設にいる居住者を(何人か)タップしてみましょう。

 そうすると(タップした)居住者の戦力や攻撃スキルなどの詳細な能力を見ることができます

 今回は真ん中のPerk(特典)の部分を(タップして)詳細を確認してみましょう。

 居住者にもよりますが、電力なら電力、食料なら食料の生産施設で生産量がアップすると書かれている居住者がいるはずです。

 言わずもがな、電力の生産が得意なキャラ電力の生産をさせた方が当然よく、それは水や食料などにおいても全く同様です。

 あるいは左側にある人と歯車マークをタップ(=監督官オフィス)。

 すると、誰がどこの施設で待機(働いている)か一目でわかる画面に行きつきます。

 その画面で、例えばですが「フリーに要るキャラを電気施設の上にかざす」と「そのキャラを電気施設に入れた際+になるのかになるのか」数値まで教えてくれます。

 これはメイン画面(基地)でキャラを長押しで動かしつつ、電気施設等の上にかざしても割り当て時の増減が確認可能です。

 そういった居住者の配置変更場所での増減表を見たりして「あ、このキャラの方が生産量増えるじゃん」と、上手く一番良い居住者を生産施設に割り当てていきましょう。

戦闘キャラはVaultの扉や訓練室に配置

「生産施設で、Perkのバフを活かして効率の良い人を選べ」というのは分かっていただけたかと思います。

 が、キャラは何も生産が得意な奴ばかりではありません。

 生産よりも「戦闘」の方が得意というキャラもいまして、そういった方たちは外に出ていく人材として活用していくのが基本です。

 外に出るメンバーは、Vaultの扉(=玄関前)にいる最大5人のメンツで決定されます。

 ですので外に行くやつらを玄関前に配置しておくのは当然なんですが、同時に訓練室や射撃場などを使っていく必要もあります。

 詳しくはまた後にまとめますが、いくら戦闘の方が得意なキャラとはいえ、いつまでもレベル1というわけにはいきません。

 そこで訓練場ではレベリングをすることができ、射撃場では先ほどいったPerkの能力を強化できます。

 要は、生産キャラにしても戦闘キャラにしても適したところに配置してあげないといけませんよということ。

 まずは生産キャラと戦闘キャラに人材を分け、生産キャラならさらに細分化して各生産施設へ。

 戦闘キャラなら、時折強化用の施設などに移動させて、パワーアップしていくと良いでしょう。

基地での生産物

 基地での生産物は、電力/水/食料/キャップの4種類です。

 私たちはこの生産物をより多く確保したいわけですが、それ以前に「この4種類は何に使うの?」などの疑問があると思います。

 ここからは各生産物(というよりエネルギーの方が近いか)について、一つずつお話していきます

電力は建設に

 4種類の中で最も消費が激しいのが電力です。

 これは施設の建設時において必要なものとなり、すなわち電力がカラですと何も建てられません。

 序盤からこの電力は枯渇気味なので、生産物の中でも特に生産施設を強化していきたいものです。

 電力は『発電所』の建設とアップグレードによって生産量を増やすことができますが、その他にも外ステージをクリアすることでも入手可能です。

 特に初回クリア報酬では、電力を1000単位で獲得できますので、クリアできそうな外ステージは次々にクリアし、電力を確保していきましょう。

食料はキャラのレベルアップに

 食料は居住者のレベルアップに用いるものです。

 先にも言った訓練室でキャラをレベルアップする際に、この食料が多数必要となります。

 生産は『レストラン』の建設及びアップグレードにより行われます。

 特に戦闘用のキャラを強化するのに多く食料を用いることになり、だいたい20レベ前後で皆さん枯渇し始めるころと思います。

(生産用のキャラは多少後回しで構わない。序盤から敵がそこそこ強いため、外に出る戦闘用のキャラを積極的に鍛えないと、追い付けないため)

 ゲーム中盤からは(食料以外もそうだが)生産物は枯渇気味ですので、食料に関してはSSR(レジェンダリー)キャラなどに優先して、使っていくと良いでしょう。

水はPerkの強化に

 食料はレベリングでしたが、キャラごとのPerkを強化してくれます。

 Perkは生産用のバフも存在していますが、戦闘系の内容もあり、Perkを5レベまで上げただけでも大きく戦力が上がる場合もあります。

 最終的には戦闘キャラ・生産キャラどちらも強化していきたい内容ですが、序盤から敵は強めなので、戦闘キャラ優先の方が良いかもしれません。

(このあたりは課金の有無にもよって変動すると思われる)

 まぁ誰のPerkを強化するにせよ。「水って何につかうの?」とならなければ最低限OKですので、自分が扱っていきたいPerkを重点的に強化していきましょう。

キャップは装備強化や交換用の通貨に

 電力は建設食料はレベリング水はPerkというスキル強化と、一つずつの役割だったのに対し、キャップゲーム内通貨としての役割を持ちます。

 例えばですが、キャラの装備品を強化する際にコストとしてキャップを支払ったり『ミニッツメン前哨基地』で鉄やガラスといった装備強化に必要なアイテムとも交換できます。

キャップ回収所」という施設の建設と強化で、生産量を上げることができます。

 なおキャップというのは、ヌカ・コーラ瓶のキャップのことで、この世界での通貨という設定になっております。

施設の役割

建設するためにもっと電気が欲しい」「キャラ強化のために食料がもっと欲しい

 と、フォールアウトシェルターのプレイヤーなら思っていることと思います。

 施設は追加の同じ施設を建てたり、アップグレードしたりすることで、生産量や強化できるレベルの上限を強化することができます。

 ここではそういった施設の、特徴(役割)などについてをまとめていきたいと思います。

 大きく分けて、施設は以下のように分けることができます。

生産系施設

 いわゆる「電力/水/食料/キャップ」を生産する施設のことを言います。

 生産物を生産するのですが、1日3回『加速』という機能で1時間30分ほどの生産量を即時取得できます。

 ただし加速は失敗する場合もあり、そうなると生産量が落ちることになります。(修理すればデバフは消滅)

(また一日三回の上限をリセットする、レンチというアイテムもあります)

 さらには、適したペットを生産施設に配置することでも、生産量を上げることが可能です。

名称効果
小型発電機電力を生産する
小型水処理場水を生産する
小型レストラン食料を生産する
小型キャップ回収所キャップを生産する

支援系施設

 生産系以外の施設を、支援系施設とゲーム内では故障します。

 施設によって効果は大きく異なりますが、キャラを強化したり、アタッチメント呼ばれる装備品を作ったりキャラの服装を変更したりができます。

 要は「施設ごとの役割を覚え、適切に使用」すれば問題ないので、何度も施設を使うなどしてその効果を覚えましょう。

名称効果
エレベーター各階を上下間でつなげる
小型リビング居住者の人口上限をアップする
監督官オフィスVaultのコア施設。移住者や施設の配置換えが可能
Vaultの扉外に出るメンバーが待機する場所
訓練室キャラを強化する施設
凍結室居住者を一時凍結させ、人口容量に空きを作る
トロフィールーム条件(実績)達成で報酬を受け取れる
ラジオスタジオ道のエリアを探索可能に。(ストーリー進行に影響)
テーマワークショップルームテーマを変更可能。
ワークショップアタッチメントを製造できる
射撃場Perkレベルをアップできる
レーダー室廃墟をスキャンして資源を回収する。(8hほどかけてキャップなどを大量に獲得する。遠征機能
更衣室居住者の服装を変更する。

※上記一覧は一部省略している施設もあるので、ご注意ください。(流石に一日で全施設開放は無理\(^_^)/)

 なお、生産施設もそうですが小リビングや小型発電所、などは施設のレベルアップにより中→大と名前が変わっていくみたいです。

居住者(キャラ)の能力

 居住者(キャラ)の能力は生産において影響を与えるだけでなく、戦闘においても大きな影響を与えています。

 ほとんどのゲーム同様、フォールアウトシェルターでもSSR(三ツ星)のキャラが最も強くなるわけですが、キャラの特徴を上手く組み合わせた編成でないと、推奨戦力に達していても苦戦する場合があります。

 ここではそういった、キャラの能力の見方についてをまとめていきます。

SPECIALと能力値

  キャラをタップして表示される画面の右に「ステータス」というものがあるので、それをタップしますと能力値を見ることができます。

 能力には水~キャップの生産力。攻撃、命中、物理耐性などの戦闘にかかわる値が記述されています。

 それに関することで中央に、SPECIALというものがフォールアウトシェルターには存在しています。

 これは、S(筋力=攻撃力)P(知覚=命中)E(耐久=HP)C(カリスマ=エネルギー耐性)I(知性=物理耐性)A(敏捷=回避)L(運=クリティカル)の略です。

 このSPECIALごとの値が高いほど、適した能力値が高くなっているという仕組みなんですね。

=(SPECIALの値を見れば、何が得意で何が平凡か、見分けることも可能)

 小難しい能力値から説明いたしましたが、キャラそれぞれに得意能力が違うという事を、覚えていただければ幸いです。

攻撃スキルとPerk

 Perkは何度もお伝えしているように、そのキャラのスキルのようなものです。

 電力の生産が得意な内政向けのキャラがいたり、逆に敵を撃破するたびに攻撃力が上昇といった、戦闘向けのキャラもいます。

 このPerkは、レアリティーが上がるほどに数が増える傾向で、Nなら1つ。SR/Rは2つ。SSRなら3つのPerkを所持しています。

 ですので最終的にはSSRをより多くそろえ、戦闘でも内政でもガンガン回していければ最高です。

 それとは別にPerkの上にあるスキルというのは、戦闘中に使う(どちらかといえば)必殺技に近いものです。

 戦闘中、攻撃をしたり受けたりすることで、キャラごとに黄色いゲージがたまっていくと思います。

 これはAPと呼ばれ、これが満タンになることで、記述されている強力なスキル技をぶっ放せるという事なんですね。

戦闘タイプ・特性・絆

 そのスキルにも大きく関係してくるのが、戦闘のタイプです。

 タイプは4種類で、タンク・アタック・ヒーラー・サポーターになります。

 特にタンクヒーラーは「戦闘に必ず一人は連れていきたい」役職です。

 特にタンクは「集中攻撃される」ため、一人だと心もとなくできれば二人いると安心する役職です。(例:スタージェス/犬のドッグミート等)

 そしてヒーラーは、長期の探索(戦闘)においては欠かせない存在です。(例:アリー・フィルモア等)

 イメージとしては、編成はタンク二人で防衛し、ヒーラーで回復させつつ、後方からアタッカーなどがダメージを与える編成が一番安定するでしょう。

 そしてキャラごとに種族・攻撃方法・攻撃距離の特徴があり、これらを特性とゲームでは呼びます。

 種族によって天敵ダメージ無効の相手が割り振られている場合があり、攻撃方法によって相手の物理防御orエネルギー防御を無視した攻撃が設定されています。

 そして攻撃距離となる近距離・中距離・遠距離によって、相手からどのくらいはなれて攻撃するかが決まります。

 これは例えばですが、仮に「全員遠距離攻撃のメンツを組んだ場合」

 遠距離というのは基本的にうたれ弱いので、仮に推奨戦力に達していたとしても、ぼろ負けする可能性があります。

 ですので、タンクやヒーラーといった役割。攻撃距離などをバランスよく組むことが、戦闘において大事になってくるんですね。

 最後、絆とはある一定のキャラ同士を戦闘パーティーに組み込むことで、バフを受け取ることができます。

 できるだけ絆の同じキャラを出陣させることで、攻撃力が上がったり、HP上限が上がったりと、より楽な戦闘が可能になることもあります。

 例えば、スタージェスとドッグミートは同じ連邦主義者のキズナを持っており、二人ともタンクであるため序盤ではとても重宝する組み合わせです。

 もちろんこれ以外にも、絆の組み合わせはいくつかありますので、自分の持ちキャラに合わせて上手く組んでいけると良いですね。

居住者の強化

 居住者の強化は訓練室でのレベリングでも行えますが、それ以外にも様々な方法で強化することが可能です。

 ここからはキャラの強化方法(戦闘だけでなく生産面でも)の強化方法をまとめていきます。

(固有)装備を強化(戦闘力)

 キャラにはもともと持っている装備(武器・服)というものがありまして、それが装備になります。

 キャラタップからの装備から強化が可能で、上からスキル強化/攻撃系(武器)強化/防御系(服)強化となっています。

 装備の強化は、キャラのレベルと同じまでしか行うことはできません

 仮にキャラのレベルが15だった場合、武器も15レベまでしか強化できないという事です。

 そして、装備品の強化に使うアイテム(ジャンク品)。

 例えば木材や布、地球儀といったアイテムはステージから基本はドロップいたします。

 その他の獲得方法として、ストーリー進行の補助役ともなる、メイン画面右側のテレビアイコン(ミッション)から受け取れる場合もあります。

※このミッションは、次の目標を明確に記してくれているので、迷ったらここに書いてある目標を目指すと良い

 またメイン画面の右側にある木箱のマーク(アイテム一覧)。その中にある「ランチボックス」というアイテムから、材料が手に入るときもあります。

 ランチボックスにはレベルがありまして、例えば21~25レベですと、該当レベルにキャラを強化できるような、強化アイテムが入っています。

 ストーリーが進めば進むほど、このランチボックスのレベルも高くなるので、5人程度ならば十分限界近くまで強化することが可能です。

(無課金でも(ただしキャップなどは考慮しない))

道具を強化(生産力)

 キャラごとにある監視タイマー・データ計測器・計器盤ノブを強化することで、生産品の産出量を上げることができます。

 監視タイマーは電気と水を。

 データ計測器は食料とキャップを。

 計器盤ノブは全資源産出量(ただし上昇値は上二つには若干劣る)を上昇させることができます。

 例えば水を生産しているキャラがいるならば、監視タイマー>計器盤ノブの内容を強化すれば具体的にはOKです。

 先ほど言った装備品の強化とこちらの道具の強化に使う、ジャンク品アイテムは一緒なので、必要なもののみを道具では強化していきましょう。

(≒序盤から考えなしに、全道具を強化してはいけない)

アタッチメント(一式装備)の装着と強化

 キャラには武器や服など固有の装備がそれぞれありますが、アタッチメントと呼ばれる帽子や靴といった共有型の装備もあります。

 アタッチメントは頭/手/胴体/足の装備があり『インスティテュートの科学者(頭:博士の眼鏡 胴体:インスティチュートのバッジ 手:砂金済み手袋 足:研究員の革靴)』のような一式セットとなっています。

 いわずもがな、セットの違うばらばらの装備をつけるよりかは、一式でそろえた方が追加効果も発生するため、基本はセットになるように装備しましょう。

 また例えば上記に挙げたインスティチュート装備は、治癒効果が25%上昇するという追加効果を持ちます。

 先にも話しましたキャラのタイプ(今回の場合はヒーラー)と相性の良い装備で、このようにアタッチメントはキャラの戦闘タイプによっても相性の良しあしがあることは、覚えておきましょう。

ポスターによる強化

 こちらは無課金者はあまりできない強化方法ですが、キャラと同じポスターを一定数つぎ込むことで、キャラのステータス(+★一つ)を上昇させることができます。

 ポスター入手方法はショップでの購入・ガチャによる獲得などですが、低レアリティーならばステージで獲得したり、ミニッツメン前線基地で「評判」と交換することもできます。

 評判はミニッツメンミッションなどを進めていくことで手に入りますので、初期キャラを育てたいという人は、進めてみてはいかがでしょうか。

戦闘及び収集

 さて、いよいよ外に出て収集を行っていきます。

 外は放射線によって汚染されているため、RAD-Xというアイテム(=スタミナ)がないと、動き回ることができません。

 RAD-Xは6分に1ごと回復していき、他にもヌカ・コーラを砕いたり無料RAD-Xで時間ごとのログインボーナスでも入手することができます。

(なお余談ですが、基地にいるキャラの吹き出しをタップすることで、キャップを獲得したりヌカコーラを獲得したりできる

 ミッションで報酬のあるステージを選び、自戦力が敵戦力を上回っているなら、いざその場所の攻略にかかります。

キラキラした部分をタップしアイテム収集

 収集の最も基本となるのが、ステージ内できらきらした場所をタップし、アイテムを収集することです。

 最も基本的なことですが、ステージによっては分かりにくい時もあるため、離脱する際に再チェックするなどして漏れが無いようにするといいでしょう。

 またそういった光っている部分とは別に、宝箱やオブジェクト(一時的な能力値アップ)、マスターキーのようなアイテムも落ちているときがあります。

 宝箱は素材が入っているときなどもありますが、回復アイテムが入っているときもあります。

 その(鍵のかかっている)宝箱や、鍵のかかった部屋に行くにはマスターキーが必要となり、これも道中で見つけなくてはいけない場合が出てきます。

 光っている部分同様、宝箱なども見落とさないように、収集は心がけていきたいですね。

回復アイテムなどは使いきって良し

 そして途中で拾った回復系などのアイテムは、そのステージで使いきっちゃって大丈夫です。(持ち帰りはおそらく不可)

 特に(後でも話しますが)大規模バトルでは、こういった医療アイテムや縄などを使って上手くダメージ地帯を回避したり、耐えきったりする必要も出てきます。

 アイテムはそのステージで使い捨てになるので、わざわざ死んでしまうよりかは使って生き延びた方が良いでしょう。

(なお、仮に死んでもキャラがロストする等のファイアーエムブレム方式ではない)

厳しそうなら全員倒さなくてもOK

 全員倒すのが厳しそうな場合は、無理に倒さずボスのみ。フラグの占領を優先して、進めてしまっても良いでしょう。

 ステージクリアで一番うまみがあるのは初回クリアの報酬で、その初回クリアには「敵を全て倒せ」といった条件はありません。

 全部の報酬を見落とさないようくまなく探したいものですが、時短も意識するなら最速で勝利条件も満たしてしまっても良いでしょう

大型バトルと探索

 しかし、通常のバトルとは異なり複数の条件「宝箱を3回開ける、等」といったものが設けられている場合があります。

 それが大型バトルと呼ばれるもので、これは通常より広いステージで複数の条件を満たすバトルになります。

 クリアいたしますとそのステージで探索という事が1日2回できるようになり、30分~2時間程度の間で、強化に使える報酬を大量に獲得できます。

 レーダー室での収集もそうですが、フォールアウトシェルターではこういった探索なども使いこなし、中盤以降のエネルギー(アイテム)不足を上手く切り抜けると、ストレスが少ないでしょう

まとめ

 

 という事で、今回はフォールアウトシェルターオンライン(Fallout Shelter Online)の攻略を書いてきましたが、いかがだったでしょうか。

 

 ここで今回のまとめをさせていただきますと。

 

同じ施設は隣接させ一部屋とし、2分以下の建設はスキップして時短をはかろう

 

生産施設にはPerkの相性の良い人材を割り当てよう

 

・基地の生産物は電力(建設)/水(Perk強化)/食料(レベリング)/キャップ(通貨)として用いる。

 

・施設には上記の生産系のほかに、訓練室やワークショップなどの支援系施設もある

 

・居住者の能力はSPECIALによって特徴づけされ、戦闘タイプや攻撃距離がバランスよくなるように、戦闘編成を組もう

(例:タンク2/ヒーラー1/アタッカー2とか)

 

・移住者の装備や道具、アタッチメントを強化して、戦闘だけでなく生産系の能力もキャラごとに上げて、適材適所で活躍させよう。

 

・戦闘では拾ったアイテムも使いきって全部アイテムを拾えると良いが、難しそうなら勝利条件をすぐに目指しても良い

(早く終わらせるために、アイテムやオブジェの力を借りてもOK)

 

 というのが、今回のまとめとなります。

 

 最初に述べたとおり、フォールアウトシェルターでは基地を拡張したり、居住者をそだてるいわゆる育成がやりこみ要素。

 

 その育成させたキャラを用いて、コンバットゾーンやフレンドとの対戦を行ったりするのが、オンライン特有の面白さでもあると思います。

 

 フレンドでは訪問先で電力などのエネルギーを1日4回収集できるので、今回の記事で述べたこと以外でもいろんなところを探求してみてはいかがでしょうか。

 

 といったところで今回はここまで。ご一読ありがとうございました。よろしければツイッターのフォロー、記事の拡散や最新記事を見ていただけると励みになります。

スポンサーリンク