
HOI4 AAR ソ連のT-34 6万輌運用してみた
本日はHOI4ソ連を用いて、T-34戦車を史実と同じ約6万輌用意して運用したら、ドイツ軍に勝てるのではないかというのを検証していきます。
本日はHOI4ソ連を用いて、T-34戦車を史実と同じ約6万輌用意して運用したら、ドイツ軍に勝てるのではないかというのを検証していきます。
本日は都道府県MODを使用し、神奈川→横浜で日本統一を目指すAAR。東京に次ぐ人口母数を持ちますが、国自体は陸軍よりかは海軍の方が強い神奈川県。それを野砲と重対空の無難な技術で強化し、周辺の東京・群馬・愛知、さらには大阪、東北、北海道へと拡張していきたいと思います。
本日は、弾幕月曜日終章の序盤の攻略とコツをまとめた記事となります。シューティングゲームですが、機体強化により大幅に攻略のしやすさ、項目の達成しやすさが変わるゲーム。また終盤に行くほど敵の攻撃もより激しくなり、ステージの見極め能力が必要です。今回は機体強化のコツやAPの稼ぎ方などもまとめていきたいと思います。
本日はクライシスMODの最高難易度を、一人(ドイツ)でプレイしていきます。クライシス特有のディシジョン、バフ・デバフを活かし、敵を早期に倒していきましょう。
本日は蒼藍の誓い-ブルーオース-の序盤の攻略をまとめた記事となっておりまず。ゲーム内進行が丁寧で、指示通りに従っていれば基本的な操作や強化が可能。しかし、細かいイベントなどでもらえる報酬などは見落としがちで、中にはSSRキャラがもらえる内容もあります。今回はそんな序盤に必要な操作・強化・報酬面をまとめます。
本日は戦間期のドイツおよびチェコの軽戦車を中心に、スピーディーに戦車について解説していきたいと思います。第二次大戦ドイツ戦車の顔となるパンター・ティーガー。それが生まれる前には4号や3号、そして4号や3号を作るためにも一号戦車という練習台が必要でした。その軽戦車の歴史を解説していきます。
本日はオーストラリアとニュージーランドでタッグを組み、対英・対日戦を戦っていくマルチでのAARです。オーストラリアは大恐慌、ニュージーランドはICの低さから序盤はエンジンがかかりにくいですが、40年代にはオーストラリアの大恐慌は外れ、ニュージーも研究枠6つとなり、長所を活かすことができます。
本日はFate/Grand Order Mycraft Lostbelt(FGOMycraft)の攻略です。(20年/4月1日~5日)攻撃では柱への集中攻撃とマスタースキルの複数仕様による重点的な攻め。守りでは異聞帯を縦3ブロックに分けて、いかに自分のサーヴァント3体が落ちるまでの時間を稼げるかがポイントです
本日は2020年(1~3月)の最新アプリゲームのオススメに関する記事です。全部で7つ。キャラゲーからアクションゲームまで、本当に面白いと思ったもののみを、ご紹介していきたいと思います。また、各小見出しから序盤の攻略記事も見れるようになっていますので、併せてご活用ください。
本日は高難易度MOD『クライシスMOD』を4人で協力して行うマルチ。崩壊文明を中心に数々と湧くクライシスの文明を、一致団結して倒していきたいと思います。