翻訳

ロストディケイド 序盤の攻略まとめ まずは団長レベル23へ


 皆さんこんにちは、ヘルニアです。


 今回はロストディケイド(LOST DECADE)の、序盤攻略のまとめについて書いていきたいと思います。


スポンサーリンク




ブログランキング参加中 応援お願いします。

まずはメインとなる地図を進めよう


 リセマラをやるにしても、まずはプレイヤーレベルである団長レベルを15にしないとお話になりません。


※リセマラの詳しいやり方は、アルテマの攻略に書かれていますので、そちらをご参考ください。


 アルテマに飛ぶの面倒って方のために手短に話しますと『チュートリアル等終えて団長レベルを15に』→『手紙に入っている約80回ほどの石とチケットを獲得』→『酒場で回す』→『気に入らなければやり直す』といった手順です。


 主力となる星3キャラが多い方が、もちろん今後の攻略のためには有利に違いありませんが『強化さえしていれば星1でも普通に地図等は進められます


 だから『俺は最強を求めるんだぁ!』って方はリセマラしても結構ですし『そんな時間はない! 一刻も早く楽しむんだ!』って方はやんなくても極度に積むことはないでしょう。


※なお余談ですが、サーバーが『ミスティーク』『エンピレアン』『レギールング』と分かれており、実質的に3つのセーブデータを持てる状態です。(ゲームを始める前のタイトル画面で変更できます


 その辺も使い分けて、好きなキャラを引いてみるのも良いと思います。



 またリセマラするしないにかかわらず、地図を進めれば進めるほど、放置時の報酬(1分間の)も良くなっていきます


 だから、ゲーム全体を通して、地図はできる限り進めておいた方が、より高報酬をもらえるということなんですね。


 ではここで、ゲームを効率よくすすめるための報酬について、ご説明します。

放置時にもらえる物は大きく分けて4つ


 大きく分けて4つといいましたが、正確には3つと1つといった方が飲み込みやすいかもしれません


 まず基本となる3つが『金貨』『経験値』『情報値』の三つです。


 それぞれどういう場面で使えるかといいますと、まず金貨ゲーム内通貨になります。


 ガチャ石(ダイヤ)とは違いよく使われる汎用資金で、例えばキャラの突破やショップでの使用が可能です。


 次に経験値ですが、これは団長(プレイヤー)レベルを上げてくれるものです。


 地図の進める範囲(マス)がこの団長レベルでリミットがかけられておりより高いほど高難易度・高報酬の場所で放置周回可能です。


 そして最後の情報値というものは『クエスト』ですとか『訪問』先で使用するコスト(ポイント)になります。


 クエストや訪問についてはこの後で、もう少し詳しくお話しますが『強い新武器キャラ強化アイテムなどを入手する手段』とだけ、ひとまずは覚えていただければOKです。




 そして最後の一つ。3つの数値とは別のものが、各種ドロップアイテムになります。


 一例をあげますと、低レアリティーの装備ですとか、キャラの強化アイテムなどが落ちる場合があります。


 
 以上、放置(周回時)には、金貨経験値(プレイヤーの)情報値(他の機能を遊ぶためのコスト)ドロップ品(キャラ強化や装備など)が落ちるというのが周回のまとめです。


 なお、ドロップ品に関してですが『各マスごとによって確認できます』ので、欲しいアイテムの場所で周回していくと良いと思います。(それは協力戦闘(≒委託周回)にも絡んでくる

(※基本は進めるほど、より良いものが手に入る傾向にある。ただし緑の森6『魔法の砂』など、大きいマスは特別なものがドロップすることもある(ハードも同様)ため、常に一番新しいマスで回る必要性もない

キャラの強化は重点的に


 一番楽な流れとしては、団長レベル15までは初期キャラを強化して乗り越え、15になってメールからダイヤを受け取ったらば、主力となる星3(あるいはお好みのキャラを)引きに行く


 その後は編成で、好きな(強い)編成キャラを『しっかりと重点的に強化する。


 といった形が、誰でも時間をかけずにできる強化への経緯です。


『放置ゲームだから楽勝だろう!』とボス戦に挑むと、案外強化不足とかで負けて帰ってくるということがあります。


 →特に初期キャラの強化をケチった場合とかね。



 強化アイテムは余るほどあるとは言いきりませんが、メールでの受け取りや周回などでかなりもらえるのは事実なので、倹約を意識しなくてもいいとは思います。



 またやろうと思えば、初期化することも可能ただし専用アイテムはいる)で、強化アイテムは後から取り戻すことも可能。


 全部使いきれとは言いませんが、ある程度は突っ込んで上げた方が、いちいち強化を繰り返すよりかは手間が減るでしょう。



 強化アイテムは1章のハードや2章に入ることで、+50(緑の本)をもらい始めることができ、今後地図を進めればより強い強化アイテムがもらえる見込みと思われます。

キャラ・装備編成の強化について


 先に言ってしまいますと、無課金の方がアイテムを買わない条件一気に進められる団長レベルが23です。


 逆にその23レベになれば、おおむねのやりたいことは解放されます(ただし全部じゃなく、30あたりでまた大きな解放が待っている


 ここでは23レベまでにできるキャラや装備の強化・編成などについて、簡潔にまとめていきたいと思います。


 まず基軸となるキャラの編成ですが、これは最大3体のキャラの戦闘力の総数できまります。


「でも、編成を選ぶ画面では「キャラの戦闘力もわからない!」し「星3が誰とかもわからない!」」



 僕も最初、やりずらいなと思いましたが、これは編成画面の左上にある「詳細/簡易」の切り替え部分を押してあげることによって、解決できます。



 言わずもがな「詳細」な編成画面にすることで、戦闘力順/レアリティー順などに並び替えもできるため「慣れていないうちは詳細の編成画面でやると整えやすい」です。




 さて、その戦闘力が高いほど、より高難易度の面もクリアできるわけですが、戦闘力を上げる方法はたくさんあります。


 大きく分けて「キャラ」と「装備」に分かれるため、これも分けて説明させていただきますね。


キャラの強化。突破とスキル、覚醒について


 キャラの強化は大雑把に分けて4つ(装備関係は除いて)


 1つは先ほども言ったアイテムを使ったレベル上げ


 2つ目は最大レベルになったときの突破


 3つ目はスキルの開放また強化(突破・覚醒と結びつく)



 4つめはレアリティーを上げる覚醒になります。



 一つ目の強化は、キャラを選んで「UPというものを押しますと、キャラの強化をする画面に飛びます



 このときに、各強化アイテム(+10/+50/+100……)の消費する強化アイテムを選び、必要分使う形となります。


 基本的には『1レベアップに必要分の本を使う形』になりますので、1000冊一気に消し飛んだ(1レベ上げるのに)ってことになる場合もあるので注意です。



 逆にこの強化が上限レベルまで終わりますと突破』でレベルの上限を上げることができます。



 突破には大量の金貨が必要になるほか、各キャラごとに必要なアイテム(例:初級剛毅の証、等)を10個、20個と消費する必要があります。


 この証系のアイテムは、地図を進めることで手に入りもしますが、基本はクエストなどで入手することが可能です。


 いずれにせよ「証の数には限りがある」ため、より強いキャラは絞って、重点的に育てたいところです。(=証の無駄遣いはできれば避けたい)



 なお、キャラの強化にも団長レベルが絡んでおり、例えば40レベのキャラ上限にするためには団長レベルを30にしないといけません。


 キャラの強化は主に、このレベリング突破が主ですので、まずはこの二つを重点的に行っていきましょう。



 そして3つ目のスキルの前に『覚醒を先にお話しますと、これは「ガチャでキャラがダブったとき等にできる限界突破(レアリティー(星)の上昇)」です。


 言わずもがな、キャラのダブリは狙ってできることではないので、めったなことで覚醒は行えませんが、その分一度の覚醒で上がる戦闘力は軽く数百~数千以上がほとんどです。(最終段階はもっとかもしれない)


 このときの注意点として、キャラが一回ダブれば必ず覚醒できるわけではありません


 ダブったとき(あるいはガチャから直接)キャラの証を40個、60個等必要数集めなければいけないのです。


 あくまでキャラダブリは「その証がいっぱいもらえますよ」というお話なので、覚醒の必要アイテムには注意しましょう。


 なお、それを補うアイテムとして神秘の証ジグソーパズルのようなアイテムが時折ガチャから出ます。

 これは『任意のキャラの証に交換できる』アイテムですので「あとちょっと足りねぇ」など補填的、あるいはコツコツ貯めてドバっと使うなど、計画的に使っていくとよいでしょう。




 そして、後回しにしたスキルですが、これは「突破」により新スキルやスキルレベルの上限が上げられ覚醒』によりSP(スキルのレベル上げに使うポイント)を獲得することができます。


 したがって、突破や覚醒後といったタイミングで、キャラのスキル強化をついでに行っていくと無駄がないかもしれませんね。

装備によるキャラ強化と装着について


 キャラの装備でやらなければいけないことは『キャラに装備させる』『高レアリティーの装備がダブったら(合体して一つに)共鳴させる』させる』『装着でルーンをはめる』です。


 このうちルーンは23レベで解放されるので、しばらく解放されない(それでも1~2時間で到達できる)のですが、面倒なのですべてお話してしまいますね。


 まずこんなことは当たり前なんですが、編成に組み込んでいるキャラに装備させないと『いくら強い武器でも効力を発揮しません』


 したがって、キャラの強化画面できっちりと装備させておきましょう(このとき、一括装備などを活用するとすぐに終わらせることもできます)


 次に紫以上の装備品は『共鳴』といって、同じ武器どうしを一つにまとめ、強化することができます。


 クエストなどで手に入れた武器(例 傭兵の戦斧)を合わせることで、もともと50ぐらいしかなかったのが210に上昇。高レアリティーならもっと伸びはいいはずなので、積極的にガッチャンこしていいと思います。


 ただし、共鳴すればするほど、後半の共鳴では「必要な装備品数が1→2と増える場合があります


 高レアリティーの装備が2つあれば、必ず共鳴できるわけでもないので、そこは必要数をきっちり確認しましょう。

ルーンの作成と余った装備品のしょりについて


 強い武器『共鳴』で強くできるのは分かった。


 でも共鳴できない雑魚武器はどうするの? 周回でアホみたいな量余っちゃったんだけど……。



 そういった低レアリティーの武器は、ルーン聖殿で装備解体できます。


 画面左下ホームをタップ。すると画面が切り替わり、切り替わった画面右側にルーン聖殿があると思います。(団長レベル23から)


 すると上記に「装備分解」「錬成」「強化」と並んでおりますので、装備分解でいらない武器を「魔法の砂砕くことができればOKです。


 で、この魔法の砂は今から説明する「ルーン」に使えるものでして、これは武器に装着できるプラスアルファ的な装備品です。


 上がる能力はモノによって大きく変わりますが、例えば「防御力+70/HP+360/攻撃力+20」といった、バランスよく能力を上げてくれるものになっています。


 作り方は2つ目の「錬成」からすることが可能で、魔法の砂を段階的に投入することでルーンが手に入る場合があります。(失敗する可能性もあり)


 まぁそこまでビビらなくても、魔法の砂は周回なども含め「意図的に集めようと思えば結構集められる」ので、ある魔法の粉はどんどんぶち込んじゃってもOKだと思います。



 また、同じルーンが3つありますと、共鳴に似た形で圧縮することもでき、それがルーン聖殿で行える「強化」になります。



 もちろんこのルーンも、キャラに装備品をつけないのと効力を発揮しないように、装備品につけないとルーンの力は引き出せませんので、装備のし忘れなどにはご注意ください



(補足しますと、ルーンで強化できる(=3つ同じものがあるルーン)は左下に黄色い↑(アップできるよ)が目印として出てきますので、ご参考までに)




スポンサーリンク

キャラ強化のために『もっと装備品やアイテムが欲しい』


 さて、ここまででキャラ・装備品の強化装着。そして放置時の周回でもらえるアイテムの説明と『できる限り地図は進めた方が良いよ』ということはお伝えしてきました。


「でも周回だけじゃ突破や強化に必要なアイテムが足りない! もっとほかに装備品やキャラを強化できるアイテムの入手方法ってないの!?



 もちろん存在しておりまして、大きく分けますと「クエスト(情報値消費)」「訪問(情報値消費/FP稼ぎ)」「協力戦闘(FP消費)」の三つがあります。

クエストについて


 画面左下から二番目という大きな場所にありますように、クエストでは様々なアイテム(報酬)をもらうことができます



 例えば『高レアリティーの装備』ですとか『突破に必要なアイテム』など、戦闘力を上げるという点に関してはかなり切り離せない存在


 特に装備品に関しては、クエストから結構いいものが落ちて、それを今後も扱っていくという形にもなりますんで、一定程度こなしておくと良いと思います。

(≒基本装備品ゲットはクエストからになる



 またクエストでは、団長レベルとは別の「冒険者レベル」というものが設けられています


 これはクエスト画面の左上にひっそりと書かれているもので、これを上げるほどより高難易度のクエストが受けられるようになるといった仕組みです。


(クエストをこなしていくことで、自然(正確には名声という『トロフィー型のアイテム』を獲得)に上がります

クエストのやり方をさっくり復習


 クエストの時に意識していきたいことが、大きく分けて3つあります。


 一つはそのクエストのメイン達成任務(画面右上)。

 二つ目が画面左上に出てくる「マス上のミニマップ」



 三つ目が、メインクエスト達成後に出てくる全報酬の達成内容(パーセンテージ)です。


 
 まず一つ目のメインとなるクエストですが、これは単純に「そのクエストを完了するために必要な項目」です。



 これは一定の相手を倒せとか、一定のアイテムを届けるといったような、クエストごとによってばらばらなため「あれ、全員倒したのに終わらない?」ってならないようにだけ注意しましょう。



 2つ目からが重要で、画面右上のミニマップには「戦える相手」や「調べられそうなアイテム」がすべて表示されています。


 基本は「調べられそうなところは全て調べ全部取りつくすのが理想形」です。


 その際、クエストの冒険ショップから買えるシャベルなんかは、探索(クエストの調べるときに使える)ので、よりアイテムをたくさん集めたいときは、購入してみるのもありかもしれません。


 →クエスト中いつでも買える形なので、何十本と用意する必要性はない。せいぜい2~3本あれば安心(しばらく買わなくてよい)くらいに僕は考えている。

 そして三つ目が、メインクエスト達成後に表示される「宝箱拾得統計」が100パーセントになっているかです。


 いくらマップをよーく見ていても、人間ですから、かどっこに置かれていたツボとかは調べ損ねる可能性があります


 そういったときに便利なのがこの統計で「現在全部ある宝箱(報酬)の何パーセントまで回収してますよー」と教えてくれるものになります。


 だからここが100パーセントになれば、取り損ねはありませんよっていうのが重要部分なんです。


 全部取り終えたら、宝箱の上の達成報告で帰還

 クエストのメイン画面で『受領(これ取り損ねることが多いから注意』でしっかり獲得アイテムをもらうまでが、クエストの一連の流れです。



 まとめますと『メインクエスト完了に向けて進める』→

『道中ミニマップを見ながら調べられるとこを全部調べる』→

『メイン達成後、宝箱拾得統計でどのくらい現状取れているか確認。取りこぼしがあったら取っておく』→

『帰還後、しっかり受領して報酬をもらう


 がクエストの流れとなります。


(付け加えますと、クエストの内容は冒険者レベルが8になりますと、1日3回まで無料更新できます(今のところは超効果的な活用ができるかは不明))

訪問とフレンドポイントについて


 クエストに必要な「情報値」は、他者のプレイヤー様の訪問先でも使用することができます


 ここでメインとなる目的は、FP(フレンドポイント)を稼ぐことです。



 フレポの使用目的は次の協力戦闘で使えるほか、訪問先の戦闘で勝つと武器やアイテムなどが少量もらえます
 


 上限数である4回を越えてまでぶん回せとは言いませんが、できるだけ機会は逃さず回収してポイントを稼いでいきたいですね。

協力戦闘(委託周回)について


 大き目のマスでは協力戦闘という「(ゲームに)委託して、本隊とは別に周回していただく機能」があります。(≒別動隊! 指定した場所を周回して、報酬受け取ってきて!)


 これのコストとしてFP(フレンドポイント)が使用されます。


 メリットとして、大きめのマスは「良報酬」の場所が多く、協力戦闘による恩恵は中々でかいこと。


 だから一回でも多く回したい! というのが本音で、FPをできるだけ多く欲しいというのが、正直思うところです。(何より楽だし)



 ただこの協力戦闘で気をつけないといけないことがありまして、というのも一回目は大丈夫なんですが、同じマスを二回以上回ろうとするとダイヤが必要です。



 それに気づかず何回分も一気に委託してしまうと、ガチャ数回分の石が消えますので、そのあたりは十分に注意必要とあらば分散させておきましょう。



 なお、協力戦闘のメンツは「一部固定(基本初期メンバー)」されていることも多く、キャラの必要戦闘力が足りない場合もあります


 幸い強化アイテムは、どちらかといえば枯渇しにくいので、余っている本があれば「初期面子の強化にぶっこんであげると良いでしょう」

その他、攻略に役立つ機能などについて


 ここまでにゲームを楽しむ大雑把な重要部分をまとめてきましたが、これ以外にもまだまだ攻略に活かせる機能はあります。(主にホームでできることは多い


 ここからはそれを、ざっくり簡単に説明していければと思います。(分量的に、そろそろマズイ量なので若干短縮気味に)

バッグと資料館でアイテムとキャラの一覧など確認


 まずは所持品コレクション要素についてです。


 メイン画面の右下にバッグという項目がありますが、これは所持アイテムの一覧装備やルーン、消費系(キャラ強化などの)アイテムに、証などの素材一覧が見れます。



 特に証などがある「素材」のばしょでは「あ、気が付いたら60個たまっとる」→「合成して星3キャラ一体増えた(ヘルニアの場合)」ということがマジであったので、毎日じゃなくていいのでたまにのぞいてみてもいいでしょう


 逆に「全キャラ中何%俺はキャラを持っているんだろう」ということを知りたい場合は、資料館で確認できます。



 ここでは全キャラの一覧他、そのキャラの突破に将来的どんな素材が必要か


 またルーンの種類や、ストーリーとなる漫画の回想を再び見ることもできます。

ミッション・イベントなどについて


 ロストディケイドの攻略に役立つ報酬を受け取れる機能が、ミッション、イベント等です。


 まずホーム右上にあるミッションから説明いたしますと、これは「デイリーミッション」と「アチーブメントの任務」に分かれます。


 デイリーは言わずもがな、一日ごとに達成がリセットされる繰り返し報酬を受け取れる任務で、逆にアチーブメントは「団長レベル25達成」のように一度受け取ったらそれっきり(その代わり種類は豊富)というものになっています。


 これに類似するものとして「初心者講習」があり「8個のクエストをクリアする」など、条件達成型で報酬がもらえます


 ただし、初心者講習は日数が建つほどより多くの項目が解除される点、報酬の内容などに違いがみられます。



 次にイベントに関してですが、2/13日現在「アリスのお茶会」イベントが開かれています。


 詳細は下でもう少し書き加えますが、特別チケット消費型のクエストが軸になっており、そのチケットをイベントの「チケット贈呈」で一定時間ごとに受け取れます


 その他のイベント関係として、ログインボーナスとなる毎日ログイン(ログインにより報酬をもらえる)や、一定の団長レベルで報酬がもらえる「レベルギフト」等もありますので、ぜひ攻略(強化などに)活用してみてください。

期間限定「アリスのお茶会」イベントについて


 一定時間ごとにもらえるチケットを消費することで、イベント専用のクエストに挑戦することができます。


 基本となる目的は、クエスト中に登場する「クッキー」を集めること(クエスト中、また終わった後両方で出てくる)で、そのクッキーを集めれば集めるほどその個数に応じて専用の報酬を受け取ることができます。


 もちろん、イベントになっているアリスの証なども手に入るほか『結構強力なアイテムも多く』また『報酬のラインナップが半端じゃないくらいある』ため、できるだけたくさんのクッキー(=報酬)をゲットしていきたいですね。

 なお、一度完全クリアした場所なら、通常のクエストと違い『オートで勝手に回ってくれる』ので、将来的に8万個クッキーが必要と仮になっても、一個ずつ集めるわけではないので、その辺はご安心を。

まとめ



 ということで、後半は超ギュッとまとめてきましたが、ロストディケイドの序盤攻略をざっくりまとめた記事はいかがだったでしょうか。


 もちろん、このほかにも競技場ギルドもあるんですが、現状解放されていないものも多く(特に競技場)かなり序盤に必要性の高くないものはカットさせていただきました。


 ここで今回の記事をまとめさせていただきますと、




・メインとなる「地図」は放置周回時の報酬をあげるためにも、できるだけ先に進んでおこう


キャラの強化はレベリングアイテムが多くあるので、積極的に使っていこう(特に協力戦闘で使う初期キャラは育てておいて、大損は基本ない)

・キャラはレベリングのほかにも、レベル上限を引き上げる突破。スキルの強化。覚醒などがある

・キャラの直接強化のほかに、武器も共鳴による同一武器の圧縮や、ルーンをはめてプラスアルファの力をつけられる

・また弱い武器もルーンの素材になりうる魔法の砂に砕くことができる。


・これらの強化アイテムは周回のほか、クエスト・訪問・協力戦闘等でも積極的に入手できる。

・また毎日のミッションやイベントなどでも(強化に必要な)報酬が獲得でき、現在やっているアリスのお茶会なかなかの高報酬(しかもクエスト完全完了後、数秒で回れる)



 というのが、今回のまとめとなります。


 まずは『地図の進行』→『そのためにレベリング』→『補助として突破や覚醒装備品(ルーン)の強化もできる』→『装備品をより多く手に入れる(早く強化するため)イベントや各種任務、クエストなどがある


 というのが、大雑把な序盤の楽しみ方となります。


 複雑そうに思えて、基本は放置周回ゲーなので、そこまで重たい印象はないロストディケイド。


 暇な時に時間つぶしでやるもよし、がっつりやるも良しで幅のあるゲームで、いろんなユーザーを楽しませてくれそうですね。


 といったところで今回はここまで。ご一読ありがとうございました。

 

スポンサーリンク