皆さんこんにちは、ヘルニアです。
今回はヒーローズコンバットの、序盤の攻略をまとめていきます。
操作方法

操作方法はいたって簡単で、左もしくは右の矢印をタップでその方向に移動します。
そしてその方向(例えば画面右側に敵がいた場合)に右矢印をタップしますと、その敵の懐に飛び込んで攻撃してくれるという仕組みです。
敵は操作する主人公キャラに向かって遅かれ早かれ迫ってくる傾向(全員じゃない)がありますので、左右から挟まれてぼこぼこにされないようにある程度順序良く倒していかないといけません。
(といっても、左右から挟み撃ちされてぼこぼこにされるという状況は、どちらかといえばキャラの強化不足だったりもするが……)
ヒットアンドアウェイを意識しなければいけない相手も

(手動)操作において重要なことは「相手の行動パターンを知る」こと。
そして、敵に合わせて行動パターン(攻撃のリズム)を変えなければいけないことです。
俗にいう、ヒットアンドアウェイがすごく役立つゲームですが、そのためにはやはり「相手の行動を理解しておいた方がやりやすい」です。
さすがに全キャラの行動パターンを例に出してしまうと、読む気が失せると思うので、分かりやすいデブキャラでご説明。
ゲームを進めていくと、だいたい中盤ぐらいにぽっちゃりした体力のある敵が出てきます。
最初のこのキャラは「移動(攻撃)が遅く/一発が重い」という特徴があります。
ですので「攻撃後の、少し攻撃してこないタイミングに集中攻撃。また相手が攻撃の素振りが見えたら即後ろに引く」といった戦い方が有効的です。
しかし章が進むごとに、デブキャラ(以外も)進化していきます。
最初はのろかった攻撃が早くなり、一回だった攻撃が二回、三回と攻撃回数が増えたり、と「どんどんスキがなくなっていく」のです。
ですから、失敗(クリア不可)したときに「(初見の)相手の攻撃パターンを、理解していく」のが、操作面においては一番重要なことだと思います。
とはいえ、ステージが進むごとに「敵の行動も質が上がり『火力やHPも上がる』」ため、通常の状態では歯が立たなくなってきます。
それを補てくれるのが、気功や装備による強化になります。
気功による能力値強化

気功はキャラそのものの能力(HP/攻撃力)を上げてくれる内容です。
先に言ってしまいますと、このゲーム装備はどんどん「新しいものにしていかないといけない(新ステージごとに、新装備強化に使う必要素材を獲得可能)」です。
だから装備のレベルアップは、昔の武器を使い続けるというのは正直しんどくなるのでやめた方が良いのですが、気功はそういう点では腐りません。
悟り(任務などで獲得可能)で新しいものを解放し、ステージプレイなどで手に入る金貨を使って、気功のレベルを上げていきましょう。(できれば最大が望ましい)
なお、新ステージクリアとともに、これらの種類は増えて(アンロック)されていきます。
装備の強化

また、装備品の強化も金貨の許す限りは行っていきたいところです。
言わずもがな、強化する装備は常に最新のものの方が望ましいです。
ステージが先に進むほど、手に入る金貨の量も、良質な装備の強化に、必要な素材も落ちるようになるため、ステージクリアごとに武器は最新のものにアプデしていくのがやりやすいと思います。
(ただし、新ステージに行ったばかりは旧装備の方が強い場合は多いので、その辺だけは注意して選んでも良い)
装備品は武器・頭・胴体だけでなく、アクセサリーも2つつけることが可能です。
アクセサリーは珍宝閣(途中で解放)という宝箱から入手可能で、銀箱3回、金箱1回を開けることができます。(再度開けるには、クールダウン時間が必要)
宝箱の中にはアクセサリーのほか、アクセサリーを強化する素材も入っていますので、現状の最強アクセサリー等の強化に使ってみてはいかがでしょうか。
強化に必要な周回方法(稼ぎ方)

さて、これらの強化のためにもステージを攻略(というより周回)しなければいけません。
一度クリア(30まで)した場所は、広告を見ることで完全オートで回ることが可能です。
ですので、ただ金貨を稼ぎたい場合は、広告を見てしまった方がプレイヤー負担的にも軽くなるでしょう。
ただオートの攻撃は「視界に入った敵をゴリ押しする」形となるので、攻略向きじゃないんです。(そのため、オート周回中はシールドなどが奥義として役立つ)
攻撃するだけなんで、曲射された弓とか(手動なら避けるの楽なはずなのに)避けてくれません。
ですので、オートは基本周回時に使う形(攻略には若干不向き)となってきます。
それとは別に、手動で攻略(+実質的な周回)をしたい場合のテクニックは何かないのか。
いくつかありますが、今回は重要なものを3つに厳選。
一つは、回復系(吸血/成春の術等)を使うと、楽な場合が多いこと。
補足:吸血は回復するものと、ライフが減るほど火力が上がる2種類あるため、間違いないよう注意。
単純に、これらの奥義(レベルアップ時に覚えられる効果本)以外では回復する手段はほぼ無いに等しいので、長期戦のこのゲームではかなり重宝いたします。
2つ目(背後への攻撃や飛ぶ鳥を落とす勢い)といった、一攻撃で二体以上に攻撃を与えられるものは、有効打になることが多いです。
特に、ちっちゃい敵がわらわらときますと、ちんたら殴っていると「囲まれてボコられます」
だから、早急に仕留めたいわけですが、これらの奥義があることで、一気に敵を倒せるだけでなく、そもそも接敵しない状況を作り出せる(その前に奥義の技で倒しきる)ため、ダメージも受けにくくなります。
要は、攻撃は最大の防御を実現させるようなものになりますので、これらの後方、遠方攻撃は採用する価値が高いと思います。
最後、東方の剣法や荒波の刀は、デブキャラ等に効果的です。
デブキャラは一発が重いため、間違ってもその攻撃を食らうわけにはいきません。
そういったときに、上記の奥義を持っていますと、自分は後方にバックしているだけで、勝手に(時間経過で)奥義の技がデブキャラを倒してくれる形にできます。
要は、あえて危険な近接攻撃という状況を避け、時間かけて奥義の遠距離攻撃だけで倒すという、安全策ですね。
これは時間稼ぎにもなりますので、上手く(他奥義と)組み合わせれば回復につなげることもできるでしょう。
任務も忘れずやっていこう
ステージの攻略でも金貨は手に入りますが、任務でも金貨を稼ぐことができます。(+悟り値)
これは3秒・5分……8時間といった時間経過後に、金貨を中心としたアイテムをもらえる仕組みです。
基本的には、任務開始時のコストもかからないため、ガンガン回してアイテムを入手していきましょう。
(3秒や5分などにはクールダウンが設けられています)
まとめ
ということで、ヒーローズコンバットの序盤攻略について、書いていきましたがいかがだったでしょうか。
ここで、今回のまとめをさせていただきますと、
・敵の行動を把握し、ヒットアンドアウェイ等を中心に効果的に対処。
・気功は腐らないので、レベルマックスを目指してどんどん上げて良し。
・装備は最新式のものが新ステージで強化素材としてもらえるので、最新装備を鍛えていくと良い。
・クリア済みの場所は広告を見ることで、オート周回が可能。(金貨稼ぎに使える)
・手動攻略では、回復系、複数攻撃系(雑魚沢山からのダメージ軽減)、遠距離系(対デブ等固い奴)が攻略に使える奥義になる。
・任務を回して、金貨や悟り値をしっかり獲得。
というのが今回のまとめとなります。
ご一読ありがとうございました。よろしければ、他の最新アプリゲームの序盤攻略も書いていますので、見ていただけると幸いです。